ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そうだ!野遊びをしよう

双子パパのアウトドアで子育て奮闘記! 時間ができればバーベキュー。子供のためと言いながら自分が1番楽しんじゃうブログです。

避難生活で感じたこと。台風19号さん。

   


台風19号が過ぎ去り、無事に日曜日を迎えることができたことに感謝するとともに、
今回、甚大な被害に遭われた地域の方には
心よりお見舞い申し上げます。

今回は、昨夜の避難生活についてのお話です。

初めての避難所体験


我が家は、ハザードマップを見ると荒川が氾濫すると浸水の恐れがあるエリア。
50cm〜3mという、有りと無しの狭間の危険性。

緊急速報で警戒レベル3が発令されたタイミングで、
クルマの命が危ないカモ!?と判断して、
高台にある公民館へ避難することにした。


雨風用心


左利きの息子が一生懸命、おふだを作ってくれたが、
念のため、万一のために避難を選択し、一時的に雨風が弱まったタイミングで、
倉庫にあるキャンプ道具をクルマに詰め込み、夕方避難所へ向かった。

車中泊も想定していたので、インフレーターマット、
寝袋、LEDランプをはじめ、ソロキャン グッズ一式。


公民館の一時避難場所の一室

到着すると、すでに数十台クルマが停めてあり、入れるかどうか分からなかったけれど、受付をすることができた。
あと数組で締め切られるところで滑り込み入館だった。

皆、毛布や座布団で急場凌ぎにもかかわらず、目立つ寝袋を3つも敷いて避難場所を確保してしまった。

雨が強くなり、時々くる強風で換気扇がバタバタと音を立て、頑丈な建物であると分かっていても、窓ガラスが割れたらどうしよう?停電したらどうしよう?と不安は消えなかった。
子供達はドラえもんを見ていた。

コンソメスープで心温まる


公民館には給湯室がある。喉が渇いた子供達に、
湯を沸かして粉末スープを作ってあげた。
こんなところで、カラシェラが役に立った。

おにぎりとスープでお腹を満たした子供達。
不安な反面時間を持て余した大人達。

無事に過ぎ去ってくれますようにと願いながら、
持ってきた荷物を確認しはじめた。



施設内で火は使えません。。


分かってます。ココでは火は使えません。お湯がほしければ給湯室へ!
分かってますが、広げていくうちに少しだけ楽しくなり、
こんな時だからこそ、避難生活も楽しまなければ。
子供達に不安な気持ちにさせてはいけない。
そう思いながら、アイテムをひろげ始めていた。

お湯を沸かしながら米を炊いて、、、
ソロキャン のイメージトレーニング。
台風の恐怖を一瞬忘れさせてくれる。

周りの人たちに見られないようにそそくさと片付ける。。。


ありがとう寝袋快適でした


警戒レベルが上がり、河川氾濫の危険レベルも
上がり、いよいよ自宅の浸水も覚悟か!?
と不安になりながら夜中に眠りにつき、
今朝6時前に目が覚めた。

風の音はするけれど、幾分穏やかになり、
嵐が過ぎ去った気がしたので、静かに荷物をまとめはじめた。
最後に子供達を起こして、トイレに連れて行き、
施設を管理しているおじさんへ挨拶して、
公民館を後にした。

ほんとにありがとう。無事で何よりでした。



寸止めだった近所の河川

家路につき、朝食を食べたあと近所を散歩してみた。
昨夜、ほんとにギリギリの所で氾濫に至らなかったようで、少しだけホッとした。


今回の台風はいい経験になった。これを教訓に、事前の準備、早めの判断、家族の命を守るために、自分ができることを、もう一度考え直してみよう。

今回被災された地域は一日も早く復旧、復興できますようにと、願いつつ。




このブログの人気記事
昨年失効したポイントで何が買えたのか!?
昨年失効したポイントで何が買えたのか!?

同じカテゴリー(その他)の記事
隔離生活を有意義に
隔離生活を有意義に(2020-03-17 00:05)

ハロウィンパン
ハロウィンパン(2019-10-25 10:29)




この記事へのコメント
初めまして。新着記事からやってきました。
避難お疲れ様でした。何事もなく本当に良かったです。
避難を想定すると、キャンプグッズの有能さを改めて実感しますよね。我が家も荒川流域民ですが、避難用荷物に、キャンプグッズをいっぱい詰め込んでました!

マトリョーシカマトリョーシカ
2019年10月13日 12:58
はじめまして!こんにちわ。コメントありがとうございます。はじめての避難で家族は不安でいっぱいでした。避難所の空気的にインフレーターマットは敷きにくかったので床に寝袋で寝たのですが、夫婦して今日も腰痛です。。次は、避難時にどこまで持っていくか?も考えていこうかなと。
先日の彩湖の記事拝見しました!我が家もよく利用するところです。
そんな役割があるとは知りませんでした。ほんと感謝ですね。

ダキャンプダキャンプ
2019年10月14日 09:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
避難生活で感じたこと。台風19号さん。
    コメント(2)