ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そうだ!野遊びをしよう

双子パパのアウトドアで子育て奮闘記! 時間ができればバーベキュー。子供のためと言いながら自分が1番楽しんじゃうブログです。

2016年、一番大きな買い物は、、

   

2016年、一番大きな買い物は、、

ユニフレーム キッチンスタンドII WOOD
車の積載量を考えても、到底乗らないと思いながら
まさか買ってしまうとは…、
キャンプ場では、私の相方は
お米を研いだり、野菜を洗って切ってくれたり、テント内のエアマットと
寝袋を敷いて寝床の準備をしてくれますが、基本的に何もしません。
仕込み、積載、移動、入場手続き、設営、火起こし、調理、炊飯、洗い物、撤去、
移動、コインランドリー、帰宅
その95%が私の仕事です。
彼女にとってはほとんどグランピングです。


おっと、・・・脱線しました。


さて、キッチンテーブルです。荷物が載らないけど、ツーバーナー持ってないけど
やはり調理台欲しいし、鍋置いたりしたい。調味料並べたい。
そんな気持ちが日に日に増していき、気が付くとポチッとしてました。

折りたたみがなるべくコンパクトで機能的なテーブルを探していたところ、
●キッチンスタンドを見つけました。
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

折りたたみが簡単で収納サイズも納得


●定番のコールマンもコンパクト収納が出来そうだなぁ、
Coleman(コールマン) コンパクトキッチンテーブル

組み立ては手間だけど収納サイズが魅力!


●ランタンポールナシでもロースタイルキッチンできるなぁ、

●ロゴスもテーブル上の調味料ラックや収納やポール便利そうだなぁ、



4点から悩みに悩んで、ユニフレームにしよう!と決めた矢先に、、、
友人から衛生的なステンレスをGetした!と連絡が入り、
2番目に買うと「真似した」と思われることが嫌だったため、少し高かったですが
同一製品のWoodモデルを選びました。
結果的にシナベニアの天板の質感は非常にシンプルでかっこよくて気に入りました。
なかなか、「いいものは誰が使ってもいいよね!」と同じものを買えなくて
ちょっと違いを探す癖、直した方がいいですよね。。笑

で、ツーバーナーは買えないし、天板を追加して調理スペースを確保しよう!と
おかわり天板しまして、その上にカセットコンロを置く形で落ち着きました。

2016年、一番大きな買い物は、、
実際に使用してみましたが、まだ素人なので、この大きなキッチンスタンドを
どこにレイアウトするのがベストなのか!?が見つけられず、
シェルターの跳ね上げ部の下に置いてみたり、シェルター内のコーナーに置いてみたり
導線を考えながら苦しんでます。シェルターを使ったリビングとキッチンスペースと
焚き火・バーベキュースペースの使いやすいレイアウトあれば、ぜひ教えてください。





このブログの人気記事
昨年失効したポイントで何が買えたのか!?
昨年失効したポイントで何が買えたのか!?

同じカテゴリー(アウトドアグッズ)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2016年、一番大きな買い物は、、
    コメント(0)