子ども用食器におすすめ!ユニフレームのカラシェラ、カラカト
アウトドア食器を考える。

先日、ワイルドワンで買い物をした時の話。
昔から使っているキャプテンスタッグのキャンピングセットからキャンプで使う
食器の見直しを考えていて、偶然見つけたグッズが、子どもたちに喜んでもらえたので
参考になればとご紹介します。
年に1,2回程度、キャンプもやりたいな。。というモチベーションでアウトドアグッズを
探している方は、使用頻度に対してコストパフォーマンスが優れているか?(安くて使えそうか?)
というのがお買い物する時の基準になるかと思います。
もちろん、そこに費やすお金がたっぷりあれば、これ!!と感じた商品で
値段を気にせず一式揃えちゃうかもしれないけれど、我が家では、どこまで続けるか不安も
あったので、食器に関してはリーズナブルで使い勝手のよい食器セットを選びました。
こちらカレー皿、ランチプレート、スープ皿、コップ、スプーン、フォークがキャリングケース
に入ったセット商品でした。
(現在は、3つの仕切りが入ったランチプレートが、どんぶりに変更されたセットとして販売してます。)
色も価格も無難で、コンパクトだったので迷わず買ったことを思い出します。
洗ってもぬめりが・・・
納得して買った食器セットでしたが、食器洗い担当のパパ、キャンプに行く回数が増えるごとに
ストレスも増えてきました。
残念ながらこのプラスチック素材は、油汚れが落としにくいんです。
お湯が出る高規格サイトで油汚れに強い洗剤を使っても良いキャンプ場なら
そこまで神経質にならなくても良いですが、水しか出ないとか、洗剤はエコでクリーンな
植物系洗剤のみなど制限があるキャンプ場もあります。
油をふんだんに使った肉料理やルーで作るカレーを食べた後の食器は、
ガンコな油汚れがびっしりつくので、食器洗いが二度洗い必須になります。
すこしヌルヌルが残った食器が気持ち悪いので頑張って洗いますが
中腰の姿勢で長時間洗っていると、腰がイテテテになります。
ホーローやステンレス・チタンなど素材の違う食器にするか、
毎回紙皿で捨てられるタイプにするか、悩んでいました。
見つけた!可愛い食器
先日、ワイルドワンで夏のセールがあったので久々に遊びに行きました。
年始の初売りセールに比べると、期待するほど目玉商品はありませんでしたが、
子どもたちにカップや食器で気に入ったものはないか?と、相談すると
見つけてくれました。
キャンプといえばシェラカップを使いこなしたい。という昔からの願望に対して、
たまたま発見したカップが子供に刺さったようで嬉しかったです。
大人用はチャムスとスノピのシェラが既にあるので、これで深皿・スープ皿・米用の皿は
家族みんなでシェラカップ仕様になりそうです。

同系色で揃えたくなるもので
シェラカップを選ぶと、気に入った色の商品を物色し始めました。
このコップがいい!と、モンベルのこぼれにくい蓋付きのカップ。
そして、スプーンとフォークも揃えたい!と。
男の子は緑、女の子はオレンジ。双子ちゃんナイスチョイス。
これ欲しい。と。
素材を見ると、結局プラスチック樹脂なので、油汚れがどこまで落ちるのか?
という懸念は少し残りつつも、マットな質感は以前のツルツル素材に比べたらきっと
洗いやすくなるだろう!という期待感をたっぷり含めて購入を決意しました。
これに、普段遣いしている、IKEAのカラー食器がちょうどいい感じにそろったので、
子ども用食器セットはこれでリプレイス完了としました。

7月末のキャンプで早速つかいましたが、期待通り洗い物の時間が短縮できたし、
子どもたちは自分のコップ、自分のスプーンを、とても大事に使うようになったことが
なによりもよかったかなと。
ユニフレームのカラーシリーズ、なかなかの高評価。おすすめします。

こちら、先日噂のZATAKU II に食器を並べてみました。

先日、ワイルドワンで買い物をした時の話。
昔から使っているキャプテンスタッグのキャンピングセットからキャンプで使う
食器の見直しを考えていて、偶然見つけたグッズが、子どもたちに喜んでもらえたので
参考になればとご紹介します。
年に1,2回程度、キャンプもやりたいな。。というモチベーションでアウトドアグッズを
探している方は、使用頻度に対してコストパフォーマンスが優れているか?(安くて使えそうか?)
というのがお買い物する時の基準になるかと思います。
もちろん、そこに費やすお金がたっぷりあれば、これ!!と感じた商品で
値段を気にせず一式揃えちゃうかもしれないけれど、我が家では、どこまで続けるか不安も
あったので、食器に関してはリーズナブルで使い勝手のよい食器セットを選びました。
こちらカレー皿、ランチプレート、スープ皿、コップ、スプーン、フォークがキャリングケース
に入ったセット商品でした。
(現在は、3つの仕切りが入ったランチプレートが、どんぶりに変更されたセットとして販売してます。)
色も価格も無難で、コンパクトだったので迷わず買ったことを思い出します。
洗ってもぬめりが・・・
納得して買った食器セットでしたが、食器洗い担当のパパ、キャンプに行く回数が増えるごとに
ストレスも増えてきました。
残念ながらこのプラスチック素材は、油汚れが落としにくいんです。
お湯が出る高規格サイトで油汚れに強い洗剤を使っても良いキャンプ場なら
そこまで神経質にならなくても良いですが、水しか出ないとか、洗剤はエコでクリーンな
植物系洗剤のみなど制限があるキャンプ場もあります。
油をふんだんに使った肉料理やルーで作るカレーを食べた後の食器は、
ガンコな油汚れがびっしりつくので、食器洗いが二度洗い必須になります。
すこしヌルヌルが残った食器が気持ち悪いので頑張って洗いますが
中腰の姿勢で長時間洗っていると、腰がイテテテになります。
ホーローやステンレス・チタンなど素材の違う食器にするか、
毎回紙皿で捨てられるタイプにするか、悩んでいました。
見つけた!可愛い食器
先日、ワイルドワンで夏のセールがあったので久々に遊びに行きました。
年始の初売りセールに比べると、期待するほど目玉商品はありませんでしたが、
子どもたちにカップや食器で気に入ったものはないか?と、相談すると
見つけてくれました。
キャンプといえばシェラカップを使いこなしたい。という昔からの願望に対して、
たまたま発見したカップが子供に刺さったようで嬉しかったです。
大人用はチャムスとスノピのシェラが既にあるので、これで深皿・スープ皿・米用の皿は
家族みんなでシェラカップ仕様になりそうです。

同系色で揃えたくなるもので
シェラカップを選ぶと、気に入った色の商品を物色し始めました。
このコップがいい!と、モンベルのこぼれにくい蓋付きのカップ。
そして、スプーンとフォークも揃えたい!と。
男の子は緑、女の子はオレンジ。双子ちゃんナイスチョイス。
これ欲しい。と。
素材を見ると、結局プラスチック樹脂なので、油汚れがどこまで落ちるのか?
という懸念は少し残りつつも、マットな質感は以前のツルツル素材に比べたらきっと
洗いやすくなるだろう!という期待感をたっぷり含めて購入を決意しました。
これに、普段遣いしている、IKEAのカラー食器がちょうどいい感じにそろったので、
子ども用食器セットはこれでリプレイス完了としました。

7月末のキャンプで早速つかいましたが、期待通り洗い物の時間が短縮できたし、
子どもたちは自分のコップ、自分のスプーンを、とても大事に使うようになったことが
なによりもよかったかなと。
ユニフレームのカラーシリーズ、なかなかの高評価。おすすめします。

こちら、先日噂のZATAKU II に食器を並べてみました。