ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

そうだ!野遊びをしよう

双子パパのアウトドアで子育て奮闘記! 時間ができればバーベキュー。子供のためと言いながら自分が1番楽しんじゃうブログです。

ツーバーナーにプリムスオンジャを選んだ理由

   

ツーバーナーにプリムスオンジャを選んだ理由

既に購入してから1年半も経過してしまったが、改めてPRIMUS オンジャを選んだ理由と、
使い心地をカンタンにレビューしたいと。。


オンジャにした理由
1,コンパクト
2,グッドデザイン
3,差別化


一言でいうとこの3つが購入理由。

1、もともと車が普通のステーションワゴンタイプでミニバンに比べて圧倒的に積載量が
少ないにもかかわらず物欲が抑えられないワタシは、キャンプ場でどうしても
ツーバーナーを使いたかった。それならば、なるべく小さくコンパクトに収納ができて
じゃまにならないサイズを探さなければ・・・というきっかけで見つけることができた。

■プリムス オンジャのツーバーナー 収納時サイズ:幅43×奥行30cm×高さ14cm
他社に比べて幅が10cm近く違う。コンパクト‼
ツーバーナーにプリムスオンジャを選んだ理由




<参考>
■定番のコールマンのツーバーナー  収納時サイズ:幅54×奥行32.5×高さ7cm



■定番のユニフレームのツーバーナー 収納サイズ:幅54×奥行32.5×高さ11cm



■定番のSOTOのツーバーナー 収納サイズ:幅55×奥行34×高さ9cm




2,他社は天板を開けて、サイドギャザーを広げることで風防の役割を果たす、
機能的な製品ではあるし、ゴトクの熱をガス缶(OD缶・CB缶)に伝導させることで
火力を下げないブースターが備わっており、よいところもある。
それに比べてカチッカチッという点火装置も着いていないので機能面では劣っている。
でも、オンジャのモノトーンの色使い×OD缶のイエローのバランス、鍋敷きのデザイン、
使用時のセッティング方法が、絶妙で、一目惚れをした。
ツーバーナーにプリムスオンジャを選んだ理由


(購入検討時2018年1月にはSOTOのレギュレーター2バーナー GRIDは未発売だった…翌月2月発売w)

■おしゃれなSOTOのツーバーナー ST-526 収納サイズ:幅47.3×奥行2.52×高さ14.5cm



3,あまのじゃくではないが、「みんな一緒!!」があまり得意ではないところがあり、
せっかく自由に野遊びするのだから、自分好みのキャンプスタイル、キッチンを創りたい。
そんな想いもあって、あえて機能面よりデザイン面を重視で選択してみた。

※テントもテーブルもバーベキューグリルも、めちゃめちゃ定番品ばかり使ってるじゃないか!!笑
ツーバーナーにプリムスオンジャを選んだ理由


以上が、購入決断した大きな理由である。(説得力に欠けるね・・・)


使い勝手はどう?


久しくキャンプレポを書いていないが、2019年9月現在、デビューから26回ほど
キャンプに行っており、オンジャも既に15回活躍している。
実際に使ってみて、オンジャは使えるのかどうか?こちらもカンタンにご説明を。

ツーバーナーにプリムスオンジャを選んだ理由
冒頭の写真や、こちらのように2つの作業を同時に行ってくれるツーバーナー。
お湯を沸かしながら、米を炊く。お湯を沸かしながら、スキレットで燻製をする。
2種類のアヒージョを同時に作る。カレーを煮込みながら、米を炊く。

素晴らしい。ちゃんとできる。笑

風が強いキャンプ場では火力の心配もあるのだが、PRIMUS(プリムス) GAS CARTRIDGE
火力の強いハイパワータイプのOD缶を使うことでたいていカバーしてくれる。
(本当に強い時は、ST-310 ソトのシングルバーナーでギンギンにすれば大丈夫)

使い方もカンタンで、手前にあるガス栓を開くつまみをひねってチャッカマンで
点火するだけ。マッチを使ってもよさそう。
コーーーというガスの音とともに、3,500cal/h の強い火力で調理ができるのだ。


掃除もしやすい
米を炊けば、自然と吹きこぼれるし、油を使った料理ならゴトク近辺に油も飛び散る。
が、撤収時はウェットティッシュ1,2枚でふきふきしてあげれば大体の汚れは落ちて
きれいな状態になる。
愛着のあるキャンプギアだからこそ、きれいに使いたい。と思うタイプなので
使うたびにちょこちょこ掃除してしまっているところもあるが、15回も使っているが
まだまだ超美品★

あなたは、キャンプギアは丁寧に使いますか?あえてワイルドに使いますか?

これもまた人それぞれのキャンプスタイルとしてどちらも良いと思うところでもある。
使うたびに思い出が刻まれて、少しずつ傷やサビが出てくることで、自分のものになる。
そんなギアがあってもよいなと考える。


ちなみに、いつもセッティングしているコーナンラックは、とても適当で、つや消しブラック
の塗装があちらこちら剥がれているが全く気にしない…笑



このブログの人気記事
昨年失効したポイントで何が買えたのか!?
昨年失効したポイントで何が買えたのか!?

同じカテゴリー(アウトドアグッズ)の記事



この記事へのコメント
こんにちは☆

オンジャやっぱりかっこいいですね~✨
少し前に購入迷ってて結局同メーカーのマーベラスを選んでしまいました。

映えるというか、サイト内やキッチン周りの落ち着いた感じが良いですね~。

mr.childmr.child
2019年09月13日 14:58
mr.childさん こんにちわ。
コメントありがとうございます。
オンジャ気に入ってます。OD缶が少し高いですが、気に入ってます。
マーベラスもいいですね!仕事ができる可愛い相棒というイメージです。
色も個性的で、サイト内のアクセントカラーにマーベラスは映えますよ!

また見に来てください♪

ダキャンプダキャンプ
2019年09月13日 16:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ツーバーナーにプリムスオンジャを選んだ理由
    コメント(2)